こんにちは、さとりです。この記事では、私が最近読んだ「投資に役立つかもしれない本」を、ごく簡単に紹介します。
基本は最近読んだものの紹介になりますが、たまには以前に読んだ本を紹介したりします。
投資を継続するにあたり、読書を欠かしてはいけません。投資の真髄は「資産を守り続けること」であり、読書はそれに最も効果的な手段なのです。
さとり
投資書籍は「増やすために読む」のではなく、「減らさないために読む」のです!

【投資書籍】資産を守るただ一つの方法 この記事では、私が今までに読んだ投資書籍の中で、ズバリ役に立ったものをご紹介します。 必ずしも投資用とは限りませんが、どれも非常に役立...
スポンサーリンク
今回は1冊
今回ご紹介するのは
- 「まぐれ」
です。
まぐれ
- 含み損を抱えたときだけ長期投資家になるな。
- 過去にないことが未来にもないとは限らない。
- 過去にあったことが未来にもあるとも限らない。
- 感情はなくせないものであり、うまく付き合うしかない。
- 正しく理解した「確率」は武器になる。
- 予測ができないことは、決して悪いことではない。
ちょいと独特な書きっぷりであり、人によっては読みにくいものかもしれません。
「運」や「確率」、「パターン」や「ランダム性」などの活用法などが紹介されています。
初心者向けの本ではなく、中〜上級者向けのように思えました。
読書は紙が好き
私は「Kindle Paperwhite」を保有していますが、投資本のような「お勉強系」の本はすべて紙で読んでいます。



【本は紙か電子か】教育目線だと本は紙媒体がいいのでは 皆さん、本、読んでますか?
ブログやTwitter、Youtubeも素晴らしいですが、本も良いですよ!
情報発信者の情報源のほと...
紙の本、良いですよ!飾れるし、無意識的に本を視界の中に入れておけるし、最悪売れるし…
重たくて場所をとるイメージが強い紙の本ですが、いい面もたくさんあります。是非、紙で読んでみてくださいね。
皆様の投資が成功することを祈ります。
さとり
みんなで爆益!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…
スポンサーリンク
スポンサーリンク