その他

【投資本】投資に役立つかもしれない本 その3【海外ETFとREITで始めるインカムゲイン投資の教科書】】

 こんにちは、さとりです。この記事では、私が最近読んだ「投資に役立つかもしれない本」を、ごく簡単に紹介します。

 Twitterのフォローとにほんブログ村の応援クリックもよろしく!

 基本は最近読んだものの紹介になりますが、たまには以前に読んだ本を紹介したりします。

 投資を継続するにあたり、読書を欠かしてはいけません。投資の真髄は「資産を守り続けること」であり、読書はそれに最も効果的な手段なのです。

さとり
さとり
投資書籍は「増やすために読む」のではなく、「減らさないために読む」のです!

【投資書籍】資産を守るただ一つの方法 この記事では、私が今までに読んだ投資書籍の中で、ズバリ役に立ったものをご紹介します。 必ずしも投資用とは限りませんが、どれも非常に役立...

今回の1冊

 今回ご紹介するのは

 です。

海外ETFとREITで始めるインカムゲイン投資の教科書

  • 金利と債権の関係
  • 米国10年国債と利回りの関係
  • 太陽光発電における利回り計算の罠
  • 表示されている「利回り」の中身を知ること
  • 見せかけの高金利キャンペーンに惑わされるな
  • 大切なのは「儲かる速度」ではなく「確かな知識」
  • 過去の成績や分配金額だけを見て投資してはいけない

 最近注目を集めている【債券】の仕組みや種類について広く学べます。(CDS、MBS、仕組み債、劣後債、CoCo債など)

 また、REITの仕組みや活用法についても触れられています。

 10年近く前の本ですが、今でも通用する内容なのではないかと思います。

さとり
さとり
インカム重視の投資スタイルを貫いている方であれば、一度読んでみてもいいと思います!

読書は紙が好き

 私は「Kindle Paperwhite」を保有していますが、投資本のような「お勉強系」の本はすべて紙で読んでいます。

【本は紙か電子か】教育目線だと本は紙媒体がいいのでは 皆さん、本、読んでますか? ブログやTwitter、Youtubeも素晴らしいですが、本も良いですよ! 情報発信者の情報源のほと...

 紙の本、良いですよ!飾れるし、無意識的に本を視界の中に入れておけるし、最悪売れるし…

 重たくて場所をとるイメージが強い紙の本ですが、いい面もたくさんあります。是非、紙で読んでみてくださいね。

 皆様の投資が成功することを祈ります。

さとり
さとり
みんなで爆益!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA