こんにちは、さとりです。この記事では、株式市場の週間変動と私自身の投資資産について、その保有状況を記載していきます。
Twitterのフォローとにほんブログ村の応援クリックもよろしく!
※この記事内の数値は、2022年12月23日終値時点のものです。
オススメ書籍
ポートフォリオ
保有するリスク資産は以下のとおりです

- リスク資産総額:1,350万弱
- 先週からの変動:-3.75%
※円換算での変動です - 現在のドル円:132.77円
現在の保有資産は米国資産だけです。
急激な円高により、円換算での資産額が減少しました。
損益状況
- 米国株損益($):-2.83%
- 米国株損益(円):-1.48%
全然プラスにならない(涙)
保有状況
銘柄:損益(先週末からの変動)
・ VIG:-1.09%(-0.01%)
・ VGT:-18.87%(-2.11%)
・ VGLT:-0.93%(-4.48%)
※損益はドル換算です
保有資産の日足チャート

【VGLT】がコケて来ました。上がると思うけどなぁ…
売買状況
- VIG:10口
株式市場の値動き
各主要指数の値動き
先週末終値からの主要指数の値動きです。
・ NYダウ:33203.93(+0.86%)
・ Nasdaq:10497.86(-1.94%)
・ Nas100:10985.45(-2.30%)
・ S&P500:3844.82(-0.20%)
・ Ru2000:1760.93(-0.14%)
・ 日経平均:26235.25(-4.69%)
・ TOPIX:1897.94(-2.68%)
※ ドル円:¥132.765
米国株セクター変動
セクター、部門ごとの値動きです。
・ VDE:+4.09%(エネルギー)
・ VFH:+1.54%(金融)
・ VPU:+1.43%(公益)
・ VDC:+1.07%(生活必需品)
・ VHT:+0.71%(ヘルスケア)
・ V I S:+0.40%(資本財)
・ VAW:+0.38%(素材)
・ VOX:-0.05%(通信)
・ VNQ:-1.61%(不動産)
・ VGT:-2.11%(情報技術)
・ VCR:-2.77%(一般消費財)
セクター変動、日足チャート

セクターローテーション等の予想にご利用ください。

急激な円高
日銀にやられました。急激な円高により、円換算での資産額は激減。ドル転したボーナスも泣いてます。


流石に予想できませんよね。受け入れるしかない。
ですが、円高は本来喜ばしいことだと思っています。我々個人投資家にとって、円の価値が高まるというのは、米国株への投資がしやすくなるということ。
定期的な収入があるサラリーマンにとっては、給料の価値が高まることを意味します。収入アップみたいなものですね。
また、円換算で含み損になろうと、ドルでプラスになっていれば問題ありません。円でのマイナスは、損益通算や損だしに使えます。
さて、今年もあと1週間です。今年は大幅マイナスの1年でした。ここから年初来高値を取ることは期待できませんね。


株式市場は毎年プラスになるわけではありません。今年のように下落することもあります。こういうときもあるのです、耐えようではありませんか。気を落としてはいけません、前向きに買い増しを続けましょうよ。
下落にめげることなく愚直に投資を続けることが大切です。仮にコロナショック前の頂点で全力買いしていた場合、今年の下落を受けてもまだまだプラスです。
継続こそが勝利です。何があっても株式市場にしがみつき、定期的に受け取る分配金の再投資により最大限の複利効果を発揮し続けることが、長期投資における勝利の秘訣なのです。
来年がどんな値動きになるかはわかりません。上がれば素直にラッキー。下がれば買いやすくてラッキー。心病まぬよう、プラス思考で乗り越えていきましょう。



☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…