この記事では、私自身の投資資産について、その保有状況を記載していきます。
前回の記事から1週間が経ちました。
※この記事内の数値は、2022年7月8日終値時点のものです。
余談ですが、Twitterでふとつぶやいたものが反響を呼んでおり、なんだかニコニコです。
半導体不足と叫ばれるほど需要が高まっているのに、なぜ半導体銘柄は値下がりしているのでしょう??
— さとり@米国株とブログ (@motosato_life) July 2, 2022
ぜひ、Twitterのフォローをお願いします!
アセットアロケーション
現在のアセット比率は以下のとおりです
- 株式:100%
 
目標アセット比率
- 株:60%
 - 債券:30%
 - 代替資産:10%
 
保有していた【債権】と【金】は、全て【株】へ乗り換えております。
全体ポートフォリオ
保有するリスク資産は以下のとおりです

- リスク資産総額:1,200万弱
 - 先週からの変動:+6.63
 - 現在のドル円:136.09円
 
ボーナスを投資に回したので、資産としては増えています。
米国株ポートフォリオ
米国株式、米国ETFのみを抽出したポートフォリオは以下のとおりです

- 米国株損益($):-5.53%
 - 米国株損益(円):+0.75%
 
保有状況
銘柄:損益(先週末からの変動)
- VIG:-5.69%(+0.71%)
 - VGT:-12.93%(+4.58%)
 - QQQ:-1.22%(+4.69%)
 - GOOG:+4.68%(+10.16%)
 - AMZN:-1.69%(+5.46%)
 - MAR:+0.96%(新規)
 - TSLA:-5.05%(+10.34%)
※損益はドル換算です 
【MAR】が新規参入しました。
なぜ買ったか?
素敵なホテルが好きなので…というのもありますが、インフレ鈍化とコロナ後の戻りを期待して買いました。
他の銘柄と同様、心から応援できる会社なので、今後の成長に期待ですね。
また、【GOOG】は7月18日に株式分割を控えています。
個人投資家でも買いやすい価格になることでしょう。
日本株ポートフォリオ

- 日本株損益:-3.50%
 
保有状況
銘柄:損益(先週末からの変動)
- 三菱商事:-7.39%(+1.70%)
 - 日本電信電話:+0.79%(-1.42%)
 
今は米国株への資産投入を重視していますが、ある程度の規模になったところで、ネオモバによる分散投資を再開することを検討してます。
最近の情勢と値動き
各主要指数の値動き
先週末終値からの主要指数の値動きは以下のとおりです。
- ダウ平均:+0.77%
 - Nasdaq:+4.56%
 - Nas100:+4.66%
 - S&P500:+1.94%
 - 日経平均:+2.24%
 - TOPIX:+2.30%
 
ナスダックが大きく上げましたね。
米国株セクター変動
セクター・部門ごとの値動きは
- VGT(情報技術):+4.85%
 - VHT(ヘルスケア):+1.47%
 - VDC(生活必需品):-0.35%
 - VCR(一般消費財):+4.49%
 - VFH(金融):+0.65%
 - VOX(通信):+3.29%
 - VIS(資本財):+0.25%
 - VAW(素材):-1.32%
 - VPU(公益):-2.81%
 - VDE(エネルギー):-2.27%
 - VNQ(不動産):-0.72%
 - SOXX(半導体):+6.32%
 
半導体を筆頭に、グロース銘柄が大きく反発しました。
そろそろ底打ちか?
いい感じに反発してくれました。
【GOOG】と【TSLA】が10%超えの上げとなっています。
7月はイベントが盛り沢山です。
CPI発表、FOMC、決算発表。
インフレと利上げがメインテーマとなった2022年、これらからは目が離せませんね。
インフレの鈍化と、企業決算の好転。これらが訪れる前に、できる限りの銘柄を仕込んでおきたいですね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 今回の記事、参考になりましたか?
 よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…
 
 ![]()
![]()



 
 
 
