投資全般

【債券ETF】金利と債券価格の関係は?【BND/VGLT】

 この記事では、金利と債券の関係について、基本的な考え方をおさらいします。

 Twitterのフォローとにほんブログ村の応援クリックもよろしく!

 なお、自分の理解を確認する意味合いもあるため、同じようなことを表現を変えて繰り返し書いております。

さとり
さとり
ご容赦くださいませ

最近の債券市場

 さて、最近の相場ですが、金利の上昇により債券ETFの価格は大幅に下落しています。

VGLT

 長期国債ETF【VGLT】は、およそ3年半前の水準にまで値を下げています。

さとり
さとり
株との逆相関を期待したのに共倒れ…

 米国では、加速するインフレを抑えるため、利上げによる景気のブレーキが必要となっています。これにより、米国政策金利は現在も上昇中。2022年末に「3.4%」となる見通しです。

 ゼロから「3.4%」です。かなりの利上げですね。

 ところで、なぜ金利が上がると債券の価格が下がるのでしょうか。

さとり
さとり
おさらいしましょう

メカニズムとしては

 金利が上がると債券の価格が下がる理由。答えとしてはこれです。

現状の債券ETFに組み込まれている債券」の価値が、「金利が上がった後に組み込まれる債券」よりも低くなるから。

 「金利が上がった後に発行された債券」の方が利回りが良く、価値が高いからですね。

 現状の債券ETFには「ゼロ金利時代の債券」が多く含まれているため、得られる利息はあまり大きくありません。対して「金利が上がった後に発行された債券」からは多くの利息を得ることができます。

 つまり、お金を貸す側(=投資家側)としては「金利が上がった後の債券」の方がリターンが高いため、価値が高いということです。

さとり
さとり
単純にリターンが大きいのです

価値と価格

 この「価値」は、債券の取引価格に影響します。金利が上がった後の市場では、金利が低い時代の債券の価値が下がるため、その時代の債券を買値と同額以上で売ることはできません。

 それはなぜか。仮にそれぞれの債券の利息

  • 金利が低い時代:1%
  • 金利が上がった後:3%

 とします。

 金利が低い時代に債券を10万円分買ったとします。単純に「利息=利回り」とするなら…

さとり
さとり
利回り1%の債券を10万円分。その債券を保有する限り、年間で1,000円の利益となります。

 そしてこの債券を「金利が上がった後」に売るとします。そのとき、残念ながらどうやっても10万円で売ることはできません

 それは「今、そんな債券を10万円で買う人なんていないからです。

 既に金利が上がっているのですから、世には利回り3%の債券が出回っているわけです。ならば、それを10万円で買った方が遥かに得だということです。

 つまり「金利が低い時代の債券」を売ろうとするなら、値段を下げて売るしかないわけです。それが9万円なのか8万円なのかはわかりませんが、とにかく元本割れ覚悟で売るしかないのです。

 金利が上がると、それ以前に発行されていた債券の価値は下がります。

 価値が下がるため、取引価格も下がるという仕組みです。

市場は常に先を読む

 さて、金融市場における市場価格とは、先読みした価格で形成されます。

 利上げが実施されるとわかった途端、債券投資家は現在の債券を手放し、利上げを織り込んだ後に買い戻そうとします。こういった動きが発生し、債券市場は即座に下落を開始します。

 これにより、その市場価格をベンチマークとしている債券ETFの価格も下がるというわけです。

 また、定期的に実施されるCPIの発表などによりインフレ傾向が改善してないと判断された途端、市場はさらなる利上げに備えるため、またもや即座に市場価格として反映されます。

この先をどう見るか

 さて、今回はこのあたりにしておきましょうか。

さとり
さとり
だいたい伝わったかな?

 それでは、利上げがピークを迎え、景気の変動が起き、利下げの方向へと切り返しが起きたなら、債券の価格はどうなると予想できますか?

 そう、利下げ前に発行されていた債券(=金利が高い時代の債券)の価値が上がります。

さとり
さとり
つまり「爆上げ」です。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA