その他

耳栓のススメ 集中力向上とストレス軽減

 わたしは日頃から耳栓を愛用しています。

 長時間の電車や飛行機ではもちろん、カフェでも使いますし、なんなら自宅でも使います。読書や勉強など、ある程度の集中を要するときの必須アイテムです。

 わたしは人の声高めの音によく意識が引っ張られます。聴覚過敏なのかはわからないのですが、とにかくその手の音に集中が阻害されてしまうのです。

 気にならない人は「気にしなければいい」なんて言うけど、気にする気にしないのレベルじゃないのよね。脳がそっちに向く感じ。優先度最高の割込み処理が発生する感じ。

 機械のモーター音やファンの音は平気なのよね。エアコンやストーブ、扇風機とかも。雑音チックなものは平気で、人の声はダメってやつ。

 そこで耳栓です。これを使うことで人の声を雑音レベルにまで遮音できるため、どんな場所でも集中を保てるようになります。

さとり
さとり
無音までは落とせませんが、必要十分の効果があります!

 もちろん、その他のイヤな音の防止にも役立ちます。

  • 爆音お茶すすり爺
  • 無限鼻すすりニキ(鼻かめ!)
  • クチャラー(事情アリは除く)
  • ペンカチカチマン
  • 謎曲エンドレス鼻歌おじ
  • 口開け飴コロ爺
  • ガムクチャボーイ
  • カタカタッ!ターン!(Enter)
  • 引き出しドタバタマン

 などなど…

さとり
さとり
職場にいるよね…?

 やめてもらおうと指摘するより、自衛する方が楽です。他人を変えるより、自分を変えた方がいい。耳栓は本当に神アイテムです。

愛用の耳栓

 さて、ここからはわたしが使っている耳栓を3つ紹介します。ぜひ使ってみてください。もしかしたら…QOL爆上がりかも?

SUREFIRE EP7

 最強です。いろいろ使ってきたけど、文句ナシでこれが一番。装着感、遮音性、もう完璧です。万能の逸品。最高の絶品。右に出るものはいません。

 説明不要。あれこれ言う必要なし。迷うならこれにするべき。

 わたしはこれを2回買ってます。繰り返し買うほど、これがお気に入りです。

さとり
さとり
…飛行機に忘れてきちゃってね

Loop Engage Plus

 去年辺りかな、突如としてAmazonに現れた謎の耳栓シリーズ。

 「耳栓」で検索するとバリエーション豊かなこの「Loop」シリーズがドバっとヒットするから、その中から選んで買う人も多いのかなと思う。

 あまりに出てくるものだから、どんなものかとお試しで買ってみた。

さとり
さとり
お試しにしては値が張るから…セールのときがいいよ

 それでね、肝心の遮音性は…そこそこってところ。想像するような「耳栓」の効果は薄い感じ。

 でもね、耳栓ってのはシチュエーションによって使い分けるものであって、これはどちらかというと「日常生活で自然に使う用」って感じ。家の周りがうるさいとか、近くに線路があるとか、日常に潜むちょっとしたストレスに対処するならこれくらいがいいのかも。

 軽くて付けやすいし、付けたままテレビもイケる。気楽な感じ。

 わたしは家の中で使ってます。上の階がうるさくてね💢足音どうなってんだ💢浮かべよ💢

LYSIAN ソフトフォーム耳栓

 よくある「スポンジ耳栓」です。ギュッと潰して耳にスポッ。ジワッと膨らみ耳にピタッ。

 単価が安く、どんな場面でも気軽に使うことはできますが、これが真価を発揮するのは「寝るとき」です。

 これまでの耳栓は「遮音性」や「装着感」が優れていますが、その代わりに若干ながらも固い部分を有しているため、睡眠時の使用には不適なものでした。

 しかし、これならその心配はありません。寝返り余裕です。スポンジですから。「睡眠の質」を高めるためには最適です。

 …わかりますよ、あなたの不安。目覚ましが聞こえなくなりそうですよね?ご安心ください。そこまでの効果はありませんし、なんなら「片耳だけ」つけるというのもオススメです。

 わたしは毎日使ってます。寝るとき専用ですね。上の階のやつ、朝早いうえにドタバタうるさい💢かかと削れよ💢

より遮音性を求めるなら…

 これまでいくつか紹介してきましたが、わたしが使っているのは「イヤホン型の『イヤープラグ』」です。聴覚過敏で困っているなど、より高い遮音性を求めるなら「ヘッドホン型の『イヤーマフ』」がオススメです。

 ゴツい見た目をしており、遮音性に間違いはありません。突き詰めるならば、イヤープラグとの併用という手段もあります。ただ、かなりの遮音性になるのである意味で危険を伴います。参考まで。

 今回はこんな感じ。昔はさ、耳栓付けてる人のことを「なんかガチな人」って思ってたけど、今思うとなんじゃそりゃって感じ。

 集中の継続、ストレスの軽減。音を減らすことが、生活の向上につながる。嘘みたいなホントの話。

 あ、ここまで書いておいてだけど、ひとつだけ注意点。ホントの意味で耳栓を常時使ってると慢性的な聴覚過敏になるおそれがあるみたいなので、明らかに不要な場面では外すようにしましょう。

 耳栓により音が小さくなった状態を脳が「異変」と認識しちゃって、逆に敏感になるだのなんだの…人体ってすごいね〜

 普段Airpodsばかりつけてるみんなも、たまには耳栓を試してみては?もうね、手放せなくなるよ!

 それじゃ、またね!

ギフテッドの特徴「過度激動(OE)」について 〜はじめに〜  この記事で紹介する「過度激動」ですが、この特徴は「ASD」や「ADHD」などといった発達障害にも見られるものです。 ...

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…

にほんブログ村 メンタルヘルスブログへメンタルヘルス(全般)ランキング

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA