この記事では、米国株の週間変動と私自身の投資資産について、その保有状況を記載していきます。
Twitterのフォローとにほんブログ村の応援クリックもよろしく!
なお、週間変動については「今週1週間の変動」ではなく、「先週末終値から今週末終値までの変動」で記載しています。
※この記事内の数値は、2022年8月21日終値時点のものです。
 kindle unlimitedのお試し登録
投資書籍が読み放題!
2ヶ月無料キャンペーン中です!
全体ポートフォリオ
保有するリスク資産は以下のとおりです

- リスク資産総額:1,300万強
- 先週からの変動:+2.57%
 ※円換算での変動です
- 現在のドル円:136.90円
現在の保有資産は米国資産だけです。
【VGLT】の買い増しを続けています。とりあえずリスク資産の1割分は確保したい。
米国株ポートフォリオ
円グラフについては、全体のものと同じなので省略します。
 (株と言いながら債券も入っていますが、あまり気にせぬよう)
- 米国株損益($):+1.62%
- 米国株損益(円):+8.11%
保有状況
銘柄:損益(先週末からの変動)
 ・ VIG :+2.19%(?-0.16%)
  ・ VGT :-3.18%(?-1.99%)
  ・ QQQ :+7.98%(?-2.28%)
  ・ GOOG:+2.89%(?-3.69%)
  ・ VGLT:-2.75%(?-1.97%)
   ※損益はドル換算です
保有資産の日足チャート

5種だけです。【GOOG】の跳ね上がりを待ちわびています。【VGLT】にあってはしばらく底を這ってくれて構いません。値上がりするのは次の利下げ局面でしょうから、目先での爆益は求めていません。
日本株ポートフォリオ
保有状況
銘柄:損益(先週末からの変動)
- 保有なし
今こそ何も保有していませんが、今後いろいろと保有する予定はあります。今は米国株が復活する前に仕込みを入れる方が重要だと考えているので、日本株投資は先送りにしています。
売買状況
買い増し
- VGLT:30口
売却
- VIG:10口
他の銘柄が下げる中、価格が微動だにしなかった【VIG】を10口だけ売り、大きく下げた【VGLT】に乗り換えています。今後も価格の変動状況により、こういった乗り換えはしていきます。
目標まで日本円にしてあと100万円ほどになります。毎月の追加投資はもちろん、他からの乗り換えなども進めていきます。
乗り換え元は【QQQ】と【GOOG】を考えています。もうちょっと上がってくれたら売るんだけど…
 
 
株式市場の値動き
各主要指数の値動き
先週末終値からの主要指数の値動きは以下のとおりです。
 ・ NYダウ: 33706.74?-0.16%
  ・ Nasdaq:12705.22?-2.62%
  ・ Nas100:13242.9?-2.38%
  ・ S&P500: 4228.48?-1.21%
  ・ 日経平均: 28930.33?+1.34%
  ・ TOPIX: 1994.52?+1.08%
  ※ ドル円:136.9005
米国株セクター変動
セクター・部門ごとの値動きです。
 ・ VDC:?+1.86%(生活必需品)
  ・ VDE :?+1.27%(エネルギー)
  ・ VPU:?+1.16%(公益)
  ・ VHT:?-1.12%(ヘルスケア)
  ・ V I S:?-1.42%(資本財)
  ・ VFH:?-1.72%(金融)
  ・ VCR:?-1.83%(一般消費財)
  ・ VGT:?-1.99%(情報技術)
  ・ VNQ:?-2.16%(不動産)
  ・ VAW:?-2.41%(素材)
  ・ VOX:?-3.44%(通信)
セクター変動、日足チャート

セクターローテーション等の予想にご利用ください。
【VOX】が相変わらず伸び悩んでいます。そしてどうしたことか、【VPU】が爆上げしていますね。
下げることもある
私は2ヶ月前に底打ちしたと信じているので、これからはじわじわと上げ続けるのだろうと思っています。しかし、いかなる上昇トレンドであろうと、常に上がり続けることはありません。
これは2020年11月から始まった完璧なる上昇トレンドのときもそうでした。

あれほどの上昇トレンドでも、毎日上げ続けることはないのです。
先週の下げにより、若干ながら悲観的なムードが漂っていますね。
ただ、2020年11月から続いた上げ相場も一直線ではなく、時折大きく下げることがあるジグザグな右肩上がりでした?
下げるたびに悲観論が蔓延りましたが、結局は持っているだけで誰もが爆益。
長期投資をするならば、文字通り長い目で☺️ pic.twitter.com/ZNlWfNokia— さとり@米国株とブログ (@motosato_life) August 21, 2022
ちょっとの下げに心を動かされる事なく、のんびりと、楽しみながら投資を続けていきましょう。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 今回の記事、参考になりましたか?
 よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…
 
 

「デイトレード」の書籍、そのタイトルからトレーダー用の書籍だと思われてしまうことが多く長期投資家から避けられがちですが、内容はほとんど心理学であり、トレードの技術を紹介するものではありません。長期投資にも活用できるため、非常にオススメです。





 
  
  
 

初めまして。
自分もいまVGLTを集め中です。
目標は15〜20%です。
次回の利下げまでにお互い集めましょう笑
コメントありがとうございます。
債券の仕込み時ですよね。今のうちに守りを整えておきましょう!