ひとくち記事

投資先や投資法は自分で決めましょう

 こんにちは、さとりです。

 タイトルで完結してます。そして雑文です。

 何にどう投資するかなんて、自分で考えて自分で決めなさい。他人のマネはやめなさい。

 自分の頭で考えて、それを実践して、結果を受け入れて、反省して次に活かしなさい。

 「自分の頭で考える」ができない人が多すぎる。

 「勉強」「調査」「分析」ではありません。「自分の頭で考える」です。

 例を出すとこんな感じ。

勉強
  • 投資の歴史を勉強する
  • 金利の仕組みを勉強する
  • 様々な理論を勉強する
調査
  • 割安銘柄を調査する
  • SNS等で投資情報を調査する
  • チャートや指標を調査する
分析
  • 個別銘柄を分析する
  • 複数銘柄を比較して分析する
  • 企業のIR情報を分析する

 すっっっごい簡単に言うと、「勉強=読書」「調査=検索」「分析=数学」です。

 ですが、いくらこの3つが得意でも、これだけじゃ意味はない。大事なのは「『勉強・調査・分析』の結果を頭の中でこねくり回して答えを出すことです。

 つまり「自分の頭で考える」ってこと。

 オリジナリティを出せって話じゃない。「自分の頭で考える」ってこ。

 受動的なままでは何も生まれない能動的にならないと。自分の頭で考えたからこそ、成功でも失敗でも前に進める。

 能動的に続けていると、新しい重要要素が手に入る。

 それは「経験」と「感覚」。これはやらなきゃ絶対手に入らない。いくら机上でシミュレーションしても気づけない。

 「あのときはこうしてみたけど、結果的にうまくできなかったから今後はやめておこう」、「なんとなくソワソワして落ち着かない

 こういった「経験」や「感覚」をもとに、また「自分の頭で考える」。この繰り返しで成長する。

 ただボンヤリやってても意味はない。「自分の頭で考える」がないと意味はない。

 …最近、「誰かを盲信」する人が多いように思える。

 個人の影響力が増しているこの現代。身近に感じる誰かを盲信することで楽をしたくなるのだろう。「自分で考える必要はない。答えは誰かが見つけている。それを調べさえすればいい」なにが答えなのかもわからないのに、何故かこういう考えになる。

 受動的な人間は、こうして「調べた」結果で損をしたとき、その発信者に怒りを向ける。能動的な人間はこうはならない。そもそも怒りは生まれず、次に活かすためその失敗を受け入れる。

 与えられるだけの人間から脱却しない限り、成長はない。

 …話がそれましたね。

 さて、なぜそもそもこんな記事を書いてるのかというと…昨今の「新NISAをどうするか問題」です。

 投資先はどうするか?オルカンがいい?それともS&P500?いやいや高配当か?

 投資タイミングはどうする?年初に一括?それともドルコスト平均法?いやいや暴落を待つ?

 …こんなのばかり。いやね、いろいろ話し合ったりワイワイ楽しむのは全然構わないんだけど、一部さ、「私はこうする」じゃなくて「私は〇〇さんと同じようにする」みたいなのがあって、それってどうなのかなって思ったの。

 それで結果的に損したとして、納得できるのかな?

 あとさ、自分の考えがないと、いろいろ目移りすると思う。「〇〇さんを信じてたけど、□□さんの方が良さそうだからそっちの真似をしよう」みたいな感じ。自分の軸は持ってたほうがいいと思う。

 「自分の頭で考えて、自分で決断する」

 やっぱりこれが大切だと思うな。

 今回はこんな感じ。雑文でごめんね。それじゃまたね!

さとり
さとり
みんなで爆益!

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…

にほんブログ村 株ブログ 米国株へ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA