この記事では、ネオモバからの株式移管方法についてご紹介します。
Twitterのフォローとにほんブログ村の応援クリックもよろしく!
ネオモバでコツコツ買い貯めた株式を、SBI証券などのメイン口座へ移管したいと考える方は多いかと思います。
やり方は非常に簡単なので、ぜひお試しください。
kindle unlimitedのお試し登録
投資書籍が読み放題!
2ヶ月無料キャンペーン中です!
はじめに
株式の移管というものは、なにも特別なことではございません。しかしながら、銀行振込ほどの手軽さはございません。
電話連絡と書類送付が必要です
なお、ネオモバからSBI証券、楽天証券への移管にあっては、移管手数料は無料となっております。株式を移管し、証券口座をある程度まとめることで、管理が非常に楽になりますね。
ネオモバからの株式移管をしたいと電話する
移管のための最初の一歩は、ネオモバに電話することです。
カスタマーサービス(←リンクあり)に対して電話をかけます。
TEL:03-6880-1581
(念の為上記のリンク先からご確認ください)
土日祝を除く、08:30〜17:00までの間のみ繋がります。
11月4日に電話しました。以下、ありのままのやり取りです。
手続きの書類を送付しますが、送り先の住所は現在登録しているものからお変わりありませんか?
…終了です。
ネオモバから各種書類が届く
土日を挟みましたが、5日もかからずに書類が届きました。
移管のために記入、準備が必要なものは以下の2点です
- 特定口座内保管上場株式等移管依頼書(送付されてきたもの)
- 本人確認書類
この2点を、これまた送付されてきた【返信用封筒】に入れ、ポストに投函するだけです。
移管依頼書の記載
まずはネオモバの口座番号を確認
アプリから確認
アプリ右下の「メニューボタン」→上部の「部店口座番号」にて確認できます。
「N」から始まる【3桁-7桁】のものです。
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/8b8dca573aab44c416abb2ee3a1f89bd.png)
ウェブサイトから確認
サイト右上の「メニューボタン」→上部の「部店・口座番号」にて確認できます。
「N」から始まる【3桁-7桁】のものです。
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/764bca490f41660b0d7034c5b112eaf4.png)
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/0ace99a1bac6233aa716b36b6706bb47.png)
SBI証券へ移管する場合
移管依頼書の記載例です
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/b6fdb3811e1fae0ff3d4f188a3beb637.png)
加入者口座コードが21桁と長いので、間違えないように注意してください!
口座番号の確認方法
SBI証券の口座番号は
【PC用SBI証券にログイン→右上の「口座管理」→右上の「お客さま情報 設定・変更」→「ご登録情報」画面内の「お客様基本情報」】
にて確認できます。以下、画像にて説明します。
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/b09e1121ec93128262eec53eb9ff1fde.png)
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/afdf26b316b821aae4b96cfb1db26f59.png)
なお、移管書類の記載については、SBI証券公式からも紹介されています。
楽天証券へ移管する場合
移管依頼書の記載例です
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/02e1d2bf0eaaa91f76a6f30fa9cebd18.png)
加入者口座コードが21桁と長いので、間違えないように注意してください!
口座番号の確認方法
楽天証券の口座番号は
【PC用楽天証券にログイン→右上の「マイメニュー」→「お客さま情報一覧」→「基本情報」画面内の「お客様基本情報」】
にて確認できます。以下、画像にて説明します。
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/a9d6cda51f6c2a5f7d390e4a3be80a83.png)
![](https://satori-investment.com/wp-content/uploads/2021/11/a026563c9aac87e9f6df8e9d30b91193.png)
なお、移管書類の記入例は、楽天証券公式からも紹介されています。
本人確認書類を準備
いくつか対応するものはありますが、大抵の場合以下3点のいずれかだと思います。
- マイナンバーカード(表のみ)
- 運転免許証(表、住所が変わっているなら裏も)
- 健康保険証(表と裏)
氏名、生年月日、住所が見えるようにコピーします。
職場のコピー機、コンビニのコピー機、スマホで写真を撮ってネットプリント、何でもOKです。
投函後、移管まで
11月10日に移管依頼書を投函しました。
11月17日、ネオモバの特定口座から株式がなくなっていました。しかし、SBI証券の口座にはまだ反映されていない状態です。
無事、移管完了!
11月23日の朝、SBI証券の講座を確認すると、移管されたものが追加されていました。
電話連絡から19日、投函から13日、ネオモバからなくなってから6日。
移管を決意してから、3週間経たずに移管が完了しました!
年内の損出しなど、決まった期日までに整理したい人などは、早めの行動をオススメします!
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…