こんにちは、さとりです。今回は、おそらく実在したであろう「2022年一般NISA SOXL年初一括マン」の現在を紹介します。
NISA枠の消費について、一括投資かドルコスト平均法かでしばしば議論が起きますが、ここでひとつ、当時はおそらく間違いなく存在したであろう「【SOXL】を2022年の年初にNISA口座へ一括投資した人」のその後を振り返り、年初一括投資により引き起こされるおそれのある惨劇について知っておきましょう。
なお、例のごとく後半の”おまけ”が本編であり、伝えたいことはそちらにあります。
それでは、みんなのヒーロー「2022年一般NISA SOXL年初一括マン」の現在を見ていきましょう!
測定期間
- 始:2022年1月3日終値
- 終:2023年12月12日終値
価格変動
$72.10 → $26.80
-63%
為替変動
115.142円 → 146.085円
+28%(円の価値としてならマイナスです)
価格と為替の変動を考慮して
年初一括120万 → 55万
-54%
爆損モービル
FIRE卒業確定
ニーサなんて
おやめなさい
この記事はこれで終了。
以下はおまけです。
極端すぎる例ですが、年初一括の怖いところですね。ちょっと過激にするため3倍ETFを例に出しましたが、数値が違うだけで、他の銘柄でも考え方は同じです。
理論的には年初一括が最適解とされるけど、仮に投資直後に下落が始まった場合、それをカバーできる資金力や強靭なメンタルがないと……かなりキツいはず。
理論的に正しいと信じていても、事前にどれだけの覚悟を決めていても、それでもかなりの精神的ダメージがあるはず。
だからこそ、最悪の事態に備え、メンタルを守ることを優先し、ドルコスト平均法を採用する…ってことが望ましい場合もあるって話。
どっちが良いかって話じゃない。どっちかじゃなくてもいい。何をするにしても、それの良いとこ悪いとこを理解して、自分にとって適切なものを選択しましょうって話。
今になってこの「年初一括マン」の惨状を見たとき、次のような感想を持つ人も多いと思う。
- 利上げ前に何やってんだか
- 明らかに高値なのに…
- NISAでレバレッジって正気かよ
こんな感じ。でもね、これはちょっと不思議なんだけど……当時のSNSには、こういったハイリスクな全力投資こそが正義だとする空気感があった。
NISA枠は当然年初一括。投資対象は当然SOXLやレバナス。上がり続ける相場で投資をしない方がリスク。相場好調時のドルコスト平均法は単なる高値掴みの連続。将来的に右肩上がりなんだからレバレッジを掛けるのは合理的。理論的に適切なレバレッジ倍率の研究。
こんな感じ。…それでね、それでね、今はその時の空気感にちょっと似てるなって思ったの。あくまでも感覚ね。これが「新NISA」効果による盛り上がりならまだいいけど…たぶんそれだけじゃない。今年の上げ相場の流れで生まれた、単なる熱狂のようなものも感じる。
だってさ、だってさ、2022年の年末には一括かドルコストかで盛り上がってないよ。そりゃそうだよね、下落相場の最中だもん。そんな時に一括投資なんてどうかしてるってなるよ。
でもね、でもね、実際は2022年の10月に底打ちしていて、結果的に2023年は年初一括投資が一番良かった。年末まで堅調な上げ相場が続いてるせいか、やっぱり年初一括こそが正義だとする空気が生まれている。
なかなか言葉に変換できないけど、今の空気感は変だと思う。感情がインフレしてる感じ。
わたしは何が言いたいのかな。たぶん、雰囲気に流されないでってことを言いたいんだと思う。トレンドとかモメンタムみたいな言葉もあるけど、調子の良いときには調子の良いことしか目に入らなくなるから、本当に気をつけたほうがいいと思う。
確証バイアスとか、エコーチェンバー現象とか、ダニングクルーガー効果とかのことを言いたいのかもしれない。自分が選択した、自分にとって心地の良い集団に属して、ちょっと勉強して理論を身に着けた…って状態が危ない気がする。
わかるかな、SNSは情報収集に便利ってよく言うけど、SNSってめちゃくちゃ危険だからね。うまく使いこなせてると思い込むのは本当にやめた方がいい。
「2022年一般NISA SOXL年初一括マン」は、SNSが生み出した怪物ってこと。
なんか難しくなっちゃった。あ、なんか不安を煽った感じになっちゃったけど、そんなつもりはないよ。暴落煽りはしない。わたしは普段どおりの投資を続けていて、別に保有株を全部売り払ったりはしていない。ただ、ちょっとした調整局面が来てもおかしくないかもなって覚悟だけは決めてる感じ。
今ね、いろいろ実験中なの。自分の直感や感覚、信じる指標にまかせて投資をした時、それはどんな結果をもたらすかって。
今回の話もそれのひとつ。SNSの空気感から相場変動を予見できるかなって。数値化ができない定性的なもの。
私は言語化が苦手な人だから、何を見て何を感じて何を考えているかをうまく表現できてないと思うけど、なんかいろいろ考えて試してるんだなって思ってくれたら嬉しい。
今回はこんな感じ。なんか変な話しちゃってごめんね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
今回の記事、参考になりましたか?
よろしければ、下の応援ボタンをポチポチしてくださいませ。本当に励みになります…